haruシャンプーの効果的な髪の洗い方があるって知っていますか?
私も薄毛に悩むまではシャンプーってただただ泡立てて洗えばいいんでしょ、くらいにしか思っていませんでした。すすぎも甘かったですし。(なんせ、ずぼらなんで 笑)
しかも何十年ぶりかでリンス不要のシャンプーに変え、使う前まではリンス不要のシャンプーってハテ?って感じでしたが、時代は変わるものですね。
haruシャンプーには薄毛や抜け毛、白髪など育毛ケアに効果的な成分、美髪に導く保湿成分、美容成分がたくさん入っているんですよね。だからタダ洗うだけじゃすごくもったいないです!
なので今回はharuシャンプーの効果的な髪の洗い方7つのポイントをご紹介します。よくある質問の答えも書いていますのでぜひ参考にしてくださいね。
育毛ケアでお悩みの30代40代50代の方必見です!haruシャンプーで育毛ケアを楽しみましょ!

Contents
haruシャンプーの効果的な髪の洗い方《7つのポイント》
haruシャンプーはリンスもいらないし、家族みんなで使えてすごく便利なシャンプーだけど、ちょっと洗い方を意識して使うだけで髪や頭皮にプラスに作用するんです!
とくに↓3番と4番はharuシャンプーならではの重要ポイント!要チェックです!
順を追って説明しますね。
1.ブラッシングは大事

シャンプー前のブラッシング、これすごく大事です。
前もってブラッシングすることで髪の毛や頭皮についたホコリや1日の皮脂汚れなどあらかた取り除くことができ、シャンプーの泡立ちも良くなります。
ブラッシングしないでシャンプーすると髪が絡まったり、泡立ちも悪くなり、頭皮の皮脂や汚れが残りやすくなり毛穴づまりの原因に。
毛穴づまりは頭皮環境を悪化させ抜け毛や新しい髪が生えづらくなったりするのでブラッシングは何気なくではなくしっかりやるといいですよ!
また、シャンプー前だけでなく朝起きたとき、夜寝る前、昼間の気づいたときにブラッシングすると頭皮の血行が良くなるので習慣にしてみましょう。
ずぼらな私でもできるようになりましたよ!
ブラシはなるべく肌当たりのよいものでなおかつツヤが出るものがおすすめ。

2.湯洗いで泡立ち良し!
湯洗い=予洗いともいいますね。
湯洗いはシャンプー剤をつける前にお湯だけで洗い流すこと。
お湯といっても38度くらいのぬるま湯がベストです。
髪の表面だけでなく、内側も髪全体に行き渡るよう指の腹で揉み込む感じで流していきます。
事前にブラッシングをしているので湯洗いの際にあまり絡まずすんなり浸透していきます。
もしちょっと皮脂が気になるな〜って時や整髪料つけすぎた〜って日は湯洗いのときに頭皮をもみ洗いしたり、湯洗いの時間を長くしてみてください。
すると湯洗いだけでもだいぶ汚れが落ちてくれます。
湯洗いで頭皮が温まり、毛穴が開くので次のシャンプーで頭皮汚れがしっかり落ちる準備が整いましたよ!
3.シャンプー使用量を守るべし!

次はシャンプーですが、haruシャンプーは髪の長さによって使用量の目安があります。
ショート(髪が肩につかない)2プッシュ
ボブ(髪が肩にかかる)2.5プッシュ
セミロング(髪が鎖骨〜胸上)3プッシュ
ロング(髪が胸下)4プッシュ
【ココがポイント!】この使用量を守ってシャンプーしましょう。
というのも美しい髪を育むためには髪の土台作りが大切。
haruシャンプーは洗浄力、保湿力、フケかゆみ頭皮のにおい、薄毛や抜け毛、ハリコシ、白髪のことまで考えて作られたシャンプー。
使用量が少ないと満足のいく泡立ちにならなかったり、せっかくの美容成分が髪の毛に十分浸透しない可能性が。
逆にシャンプー使用量が多すぎてもすすぎ残すなど頭皮トラブルの原因になるのでしっかり効果を感じたいなら髪の長さにあった使用量を使うこと!
(ただ、泡立ち悪いなと思ったらちょっと足してもよくすすげば問題ありません。頭皮に刺激のあるシャンプーではありませんので)
上手な泡だて方ですが、濡れた手にシャンプー液を出したら軽く泡だててから髪の毛の表面で優しく円を描きながら泡だてていきます。

私の場合はショートなので最初のワンプッシュで後頭部~サイド、次のワンプッシュで前頭部からサイド、頭頂部へよく泡立てながら髪全体になじませます。
泡立ちが良いのでストレスなく使えるから嬉しい!
指の腹を使って優しくマッサージするように洗うといいですよ!
頭皮を傷めないためにも、決して爪を立てたり、強くゴシゴシと洗わないでくださいね。

4.泡パックで栄養浸透!

【ポイントその2】もう一つのポイントは泡パック!
しっかり泡だてて洗髪したら、洗い流す前にそのまま2〜3分置いてください。モコモコの泡で髪を包み込むようにするといいですよ!
haruシャンプーは育毛成分や保湿成分、美容成分などの栄養が豊富。
たっぷりの泡で頭皮や髪を包み込むことで浸透しやすくなり、しっとりサラっとまとまる髪へ。
ぜひ試してみてくださいね。
5.しっかりすすぐ
泡で数分置いたあとはしっかりとすすぎます。
すすぎ残しはかゆみやベタつきの原因に。
髪の表面だけでなく頭皮などの内側もしっかりシャンプーを洗い流しましょう。
指の腹でマッサージしながら洗い流すと頭皮のすすぎ残しがわかりやすいのでおすすめです。(目安はぬるつきがなくなるまで)
とくに耳の後ろや生え際はすすぎ残しが多いゾーンなのでシャワーヘッドを頭皮に近づけて流すと泡が流れやすくなりますよ。
6.タオルドライで水分を吸い取る

濡れた髪はキューティクルが開き無防備な状態に。
濡れたまま放置していると髪の内部の栄養や水分、色素が流れ出てしまったり、頭皮に雑菌が増殖しニオイの原因に!すぐにタオルドライしましょう。
またその際、固くてごわついたタオルでゴシゴシこすると髪が傷ついてパサつきの原因にも!
なるべく柔らかいタオルで頭皮や髪を包み込み、優しくぎゅっと押さえるようにするのがポイント。
これを4〜5回繰り返せば、髪を傷めずしっかり水分を拭き取れますよ。
さらに吸水力の高いタオルだと時短で乾かせます!

7.冷風ドライヤーでツヤ髪
タオルドライが終わったらドライヤーでしっかり髪を乾かしましょう。
ドライヤーも雑にやらず髪の取り扱いはなるべく丁寧に。
最初は温風で髪を傷めないよう頭から15㎝くらいのところからドライヤーを当て、髪の毛束を持ち上げながら内側の頭皮もよく乾くように当てます。
ポイントは頭皮が乾き、髪の毛は8割程度乾いたら温風から冷風に変えること!
こうすることで乾かしすぎによる頭皮の乾燥やフケを防ぐことができます。
また冷風はドライヤーの熱で広がってしまったキューティクルをキュッと閉じるのでツヤツヤ髪にしてくれますよ!
Q.十分な使用量でもきしみます
人によっては使い始めにきしむことがあるようですね。
私の場合、最初1〜2回ブローの際に少しきしみを感じましたが、それ以降は気にならなくなりました。
たいていは2〜3週間くらい使い続けるうちにだんだんと髪の毛に馴染んでいくようです。
どうしても気になる場合はヘアオイルやトリートメントなど併用してみるといいですよ。

Q.毛先がパサパサして髪がまとまらない
haruシャンプーは保湿成分が配合されているのでシャンプーの量を正しく使用することでパサつきは感じなくなる、とのことですが、やはりharuシャンプーに変えたばかりの時はパサパサする方もいるようです。
私も最初のころは数日に1回くらいはトリートメントをしていましたが、使用後1ヶ月くらいからだんだんとシャンプーだけでもまとまるようになってきました。
(ヘアオイルをするとよりまとまるので私は併用しています)
また、パサつかない方法として、タオルドライ後はなるべく早く乾かしたほうがいいです。
私も経験があるのですが、気づいたら自然乾燥してた〜ってときに髪触るとパサパサしちゃってるんですよね。
これって先ほどのタオルドライのところでも言いましたが、髪を乾かすまでの時間が長くなると髪の水分や栄養が流れ出てしまい髪がパサつきやすくなるんですね。
なのでするんとまとまる髪にするにはできるだけ早めに乾かしましょう!
くせやハネが気になる方は内巻きブローでクセづけてから寝ると朝スタイリングがラクですよ!
まとめ haruシャンプーで効果的に洗って育毛ケアしよう!
今回はharuシャンプーの効果的な髪の洗い方7つのポイントをご紹介しました。
haruシャンプーの効果的な洗い方は
- ブラッシングは大事
- 湯洗いで泡立ち良し!
- 使用量を守るべし!
- 泡パックで栄養浸透!
- しっかりすすぐ
- タオルドライで水分を吸い取る
- 冷風ドライヤーでツヤ髪
でしたね。
これらを意識しながらシャンプーすることで簡単に育毛ケアできちゃうって嬉しいですよね!
リンスもいらないし、時短になる。頭皮や髪のことを考えてるならharuシャンプーぜひ使ってみてください♪