こんにちは、アラフォーりもです。
ずっと気になってたルプルプヘアカラートリートメント。しかもダメージゼロなんていわれたら余計気になりますよね(笑)
今回はルプルプヘアカラートリートメントを実際に使って白髪染めしてみました!
染め始めは3回連続ということで3日間白髪染めした様子をレビューしました。もちろん写真も撮ってますので参考にしてもらえたら嬉しいです!
ルプルプヘアカラートリートメントを検討中の方はぜひご覧ください。
ちなみにルプルプは女性も男性もお使いいただけます!
【2020.4 追記↓Contents10】
Contents
私がルプルプヘアカラートリートメントを選んだ理由
ルプルプヘアカラートリートメントを選んだ理由は
ってのもあるけど(笑)なんといっても頭皮や髪にやさしいところ。
ここ何年かはずっとシエロのヘアカラーEXクリームを使ってきてたのですが、退色するのが早くなってきて最近は2週に1度染めてました。
それがまた輪をかけて髪を傷めてたみたいでいつも染めてる生え際やもみあげらへんの毛はちりちりしてきちゃってるし、なんか染まりも悪くなってて。
なんといっても最近は薄毛が気になり、刺激のある白髪染めじゃダメだな~と頭皮にやさしい白髪染めを探してみたんです。
どうやらトリートメントタイプの白髪染めが良いとのことでいろいろ検索したり口コミもチェックしたところ、このルプルプが評判がいいので試してみることにしました。
ルプルプヘアカラートリートメントを購入

私はルプルプのキャンペーンサイトで購入し、お試し1本またはお得な2本セット(定期便)とすごく迷ったけど、1本のほうは安くはなってるけど結局送料がついて2500円くらいで、2本セットのほうは通常の半額なので2本で3240円。送料も無料なので2本セットを購入しちゃいました。
もし合わなかったらって心配もあったけど、もしもの場合は返品返金してもらえばいいし、解約や休止、お届け周期も最長3ヵ月まで変更可能だから何とかなるかな、って!笑
(ちなみに1本のほうも全額返金保証付きですよ!)

定期便で購入するとケープ、手袋、ヘアーキャップ、イヤーキャップ、コームの5点セットがタダでもらえます。
ですが、ぶっちゃけ、しょぼい、です(ルプルプさん、ゴメンナサイ!)
コームはまだ壊れない限り使えそうですが、ほかは使い捨てな感じ。
ケープなんかはもうちょっとしっかりしたものだとみなさん嬉しいんじゃないかって思います。
私の場合は髪が短いし、ケープはとくに暑い季節は汗でペタっと張り付いてくるのが嫌で最近は夏でも冬でもずっとケープではなく汚れてもいいタオルを巻いています。
(髪の長い方はケープしたほうがいいですよ!→乾いた髪で染める場合)
この5点セットに関してはおまけ程度と思ったほうがいいです。
ルプルプヘアカラートリートメントで白髪染めする前に準備しておくもの
ルプルプヘアカラートリートメントで白髪染めする前に準備しておくと良いものです。
染め始めの3回は乾いた髪での白髪染めが推奨されていますので、洗面台で白髪染めする場合に必要なものを書いています。
- ビニール手袋
- ケープまたはケープ代わりのタオル(汚れOKなもの)
- フェイスクリーム
- コーム
- シャワーキャップ
- 新聞紙
- 髪を拭くタオル(汚れOKなもの)
ルプルプは手についても石鹸で落とせるとのことですが、爪に入るとなかなか落ちないと口コミや公式サイトにも書いてあるので念のためビニール手袋を用意。
他にはいつもの白髪染めと同じようにケープ代わりのタオル、額やほほ、アゴ、首周りなどにフェイスクリームを塗って肌の染まり防止(※1)ルプルプについてたコームと今まで使ってたシエロのコーム、シャワーキャップを用意。
洗面台には汚れ防止に新聞紙(※2)を広げておきました。(気になる方は床にも敷いたほうが良いです)
ちなみに白髪染めに影響がないよう前日や当日にヘアオイルや育毛剤は使っていません。
※1 ルプルプの場合、肌に付着しても石鹸で落とせるとのことですが、顔はすぐに洗えないのでフェイスクリームを塗っておきました。
※2 洗面台も濡らしておけばカラー剤が付着しても落とせるとのことですが、心配なので新聞紙を敷きました。ルプルプの説明書にも敷いたほうが良いと書いてあります。

ルプルプヘアカラートリートメント使用前の私の白髪の状態
私の白髪染め前の白髪の状態です。

前髪の生え際やこめかみらへんの白髪が目立っています。

髪をかきあげると結構白髪が。

もみあげらへんも白髪があります。あとは髪の分け目やつむじらへんですね。
なので今回は顔まわりとつむじらへんとトップの分け目を中心に白髪染めしたいと思います。
ちなみに私は肩上のショートヘアです。
ルプルプヘアカラートリートメントのパッケージ・中身・色

白髪染めをする前にルプルプヘアカラートリートメントのパッケージや中身、色を見てみましょう。
ルプルプの容器はよくあるトリートメントと同じようなチューブタイプの容器。
劣化を防ぐために内側にアルミを貼っているのは嬉しいですが、チューブタイプだと中身が少なくなったときに出しにくくなりそうですね。。

ルプルプの染毛料を手に出してみました。
おいしそう 笑
テクスチャーはそこまで硬くもないです。粘り気などはなく、サラッと伸びそうな感じ。
私はブラウンを選びましたが、染毛料の色みは思ったより暗い色。少し赤みのこげ茶って感じです。
ルプルプヘアカラートリートメントレビュー|アラフォーの私が白髪染めした感想
今回は公式でもおすすめしている3回連続でルプルプで白髪染めしたいと思います。
私の場合は部分染めになります。
では、スタートです!
ルプルプヘアカラートリートメント1回目(1日目)

私は顔まわりから塗っていくのですが、最初、指で塗ってみたらはみ出たりして塗りづらかったので無料でもらったコームを使って塗りました。
でも、いまいち使いづらく今まで使っていたシエロのブラシに変更。

ルプルプのクシは肌当たりが痛かったです。やはりシエロのブラシのほうがいい!
ちょっと額などにはみ出たところはティッシュで拭きました。
香りはツンとしたりの嫌なニオイは全くなく、ラベンダーの香りが一番強い感じです(香りには天然のラベンダー油とローズマリー油とオレンジ油が使われています)

白髪の部分にルプルプを塗り終わったら、付属のシャワーキャップをかぶって30分置きました。
その後、染毛料を落とすのにシャワーで洗い流します。
ある程度色がなくなるまですすごうとシャワーで流し続けていたのですが、あれ?なかなかすすぎ湯が透明にならない!?
いつもの白髪染めよりだいぶ時間がかかっています。
だいぶ流してかなり薄っすらな色くらいになってやっとシャンプーをしたのですが、シャンプーを流したとたん、またドワっと色が流れ出てきて・・
ずっとヘアカラーでやってきたからヘアカラートリートメントの感覚に驚きを隠せない私・・・(笑)
ちなみにシャンプーはharu kurokamiスカルプです。アミノ酸シャンプーでもこんなに落ちるとは。。
こんなに流れ落ちたら果たして染まっているのか不安になりましたが・・
以下は染め上がりの写真です。

ん?あんなに染毛料が落ちたわりには染まってる!?
白髪染めする前より全体が黒っぽく(暗っぽく)なってますよね。

髪をかきあげると、白髪の多い部分は1回目にしてはなかなかの染まり具合。あら、染まってるじゃないですか!
結構赤みの強いブラウンに染まっていますね。
私の場合、まだ全体の白髪量がそこまでないので白髪の部分は赤茶に染まってますが、黒髪部分は染毛料が付着して暗くなっている感じです。
なので、髪全体の色の統一感を出したいなら今はもうワントーン暗いほうがいいかもしれませんね。もっと白髪が増えればブラウンでも髪全体が明るい茶になると思うので。
ちなみに白髪染めで黒髪を明るく染めるのは無理なので、白髪が少なめの方は部分染めにして全体染めはしないほうが無難です。部分染めでもどうしても黒髪はまざりますから染めた周辺は暗くなってしまいますので。

もみあげやこめかみらへんはちょっと染まりづらい感じですね。これは今までの白髪染めでも比較的そうですね。100%うまく染まらないことが多いです。

頭のてっぺんは少し塗布量が少なかったかな!? ちょっとまだらになっています。あと薄っすら頭皮が色づいてしまってます。。
頭皮が薄いのは気にしないでくださいね(笑)
≪ルプルプ白髪用ヘアカラートリートメント≫初回限定でお試しキャンペーン!
ルプルプヘアカラートリートメント2回目(2日目)
2回目は1回目に染まりの甘かったこめかみやもみあげとつむじらへんを中心に染めていきます。
最初に生え際をブラシで塗って整えてから指で少しずつ厚みを足す感じで塗っていきました。
2回目の放置時間は15分。
今回は昨晩シャンプーしたのでルプルプを洗い流すだけにしました。
すると洗い上がりは少しラベンダーの香りが残りました。

さらに染まった感が、いや、染まってますよね!ぱっと見で白髪は目立ってません。

こめかみの白髪が昨日より目立たなくなりました。(実際は写真より赤茶色です)

もみあげは1回目よりは染まったかな?って感じです!
こちらも実際のほうが赤みがあります。

頭頂部も1回目よりはまだ染まってるかな!?
白髪染めのためにトリートメントやヘアオイルをやめているのでちょっとパサつきが気になるかも。
なので毛先だけ軽くヘアオイルをつけました。
2回目は頭皮をよく洗うようにしたせいか地肌の染まりはあまり気になりませんでした。
30分放置しなくても結構染まるし、30分の放置は地肌が染まってしまうので今後は15分くらいで続けていきます!
ルプルプヘアカラートリートメント3回目(3日目)
パッと見は白髪も目立たないので染めなくてもいいかな、という感じなのですが一応3回連続ということで。
3回目ももみあげなどの染まりにくいところを重点的に。
あと後ろにちらほら白髪があったので後ろも少し染めました。
3回目も15分置きました。

こめかみともみあげらへん。
まあまあ染まってるんではないでしょうか。実際はもっと赤みがあります。
よく見ると根元が染まりの薄いものやキラキラしちゃってるところがありますね。
ん~今までシエロで何度も繰り返し染めてきたダメージによるものみたいですね。3回染めましたがキラキラしちゃってるところはあまり染まらないです。
調べてみるとやはりもっと暗めのカラーにしたほうが良さそうなのですが、そうするとほかの黒髪が今以上に暗くなりそうなので・・・うーん、とりあえずブラウンキープ。
頭頂部は2回目とあまり変わらなかったので写真は割愛します。
頭頂部にも部分的にキラキラした髪があるのですが、これも今までの白髪染めが原因で傷んでいるようです。

3回目はシャンプーしてトリートメントもしました。タオルドライ後はヘアオイルもつけて。サラサラになりました♪

ルプルプヘアカラートリートメントの悪かった点・デメリット
ルプルプを実際に使って悪かった点・デメリットは
汗でわずかに色落ちする
頭皮に色がつくことがある
トリートメント効果は数回ではわからない
染毛料を洗い流すのに時間がかかる
特に1回目のすすぎですごく色が流れ出ました。正直びっくりしました。(と感じたのはトリートメントタイプの白髪染めを初めて使ったから余計かもしれませんが)
だからといって染まらなかったわけではなく、2回、3回と染めるごとに染まり具合は深まりました。
2回目、3回目のすすぎ時間は少しは短くなったような気がします。
私の場合は髪短いし部分染めですが、それでもこんなもんですから、髪の長い方や白髪の量が多い方はもっと染毛料を塗布するわけですから相当すすぎに時間がかかるかと思います。
やはり一般的な白髪染めは染毛力が強くキューティクルに入り込みますが、ルプルプは隙間から少しずつしか入らないのでその分流れ出る染料は多いのだと思います。
今まで一般的な白髪染めを使ってた方はその感覚でルプルプを使うと違和感を感じると思います。
ルプルプは優しい成分の白髪染めということを念頭においてちょっと勝手が違うことを意識して使ってみてください。
汗でわずかに色落ちする
自分としてはしっかり染毛料を落としたつもりですが、買い物に行って頭に汗をかいて帰宅してティッシュで生え際に当ててみたらほんのわずかですが、色がつきました。
茶色だ黒だの汗が垂れてきたわけではありませんので90%以上は洗い流せてるんだと思いますが、すすぎが甘いと黒い汗が、なんてことが実際にあったという書き込みをみましたのですすぎはかなり重点を置いてやるべきかと思います。
公式サイトにもよくすすぎをしないと汗で落ちると書いてあります。
しっかり洗い流すことは必須ですが、とくに気温の高い日や汗をかきそうな日はルプルプは避けたほうが良さそうですね。
頭皮に色がつくことがある
白髪染め1回目のときに、シャンプーをしたにもかかわらず頭皮がうっすら染まっていました。
1回目は塗布後30分置いたのですが、どうやら30分以上置くと頭皮(地肌)が染まりやすくなるようです。
説明書には20〜30分置くよう書かれていますが、中には50分くらい置いている人もいるのでしっかり頭皮を揉み洗いするしかないですね。
頭皮が染まってしまったことでの刺激やかゆみなどのトラブルは出ませんでした。
調べたところ、ルプルプは根元までしっかり染められるよう基本は頭皮に付いても大丈夫なんだそうです!
トリートメント効果は数回ではわからない
私の場合、全体染めではないためそのせいかはわかりませんが、トリートメント効果はいまいちよくわかりませんでした。
どちらかというとパサつくような・・・!?
白髪染めなので毛先よりも根元に塗布するのでそれでかもしれませんね。
私のように部分染めの場合は、ルプルプは白髪染めとして、パサつきなどのケアには別途トリートメントや洗い流さないトリートメントなどでケアしたほうがいいと思いました。
ルプルプの悪かった点・デメリット まとめ
- 染毛料を洗い流すのに時間がかかる
- 汗でわずかに色落ちする
- 頭皮に色がつくことがある
- トリートメント効果は数回ではわからない
これらデメリットの対処法として
汚れてもいいタオルを使う
染めた日前後は汚れては困る服は着ない、淡い色の服は着ない
汗をかきそうな日前後はルプルプを使わない
地肌が染まるようであれば短めの置き時間で少しずつ染めていく
ルプルプは色落ちの点で少し不安が残るため、しっかり洗い流すことはもちろん、タオルや衣類など少し気を使う必要があるかな、と思います。
だからといって染まらないというわけではなく、むしろ思ってたよりも染まったのでその点は優秀かなって思います!染まらなければ元も子もないですからね。
染毛料を洗い流すのに時間がかかるのと、最初3回連続染めしたあとは週に1~2回染める必要があるため、ルプルプは時間や体調的に余裕のある方向けかなと感じました。
ただ、なによりルプルプのいいところは髪や頭皮にやさしい白髪染め、ということ。
気になる点はあるものの、薄毛で悩む私としてはルプルプを少し使い続けてみようと思います!
ルプルプヘアカラートリートメントの良かった点・メリット
ルプルプを実際に使って良かった点・メリットは
ツヤが出る
塗布した際にピリピリするなどの刺激がない
白髪染め独特のにおいがしない
頭皮がかゆくなるなどのトラブルなし
最初の1回で染まりやすい
トリートメントタイプの白髪染めは初めて使いましたが、いつも使ってたシエロと比べても思ってたより染まる!といった印象です。
ただ、1回だけではほとんど持続しませんので、最初は3回程度続けて染めたほうがいいでしょう。
ツヤが出る
ルプルプはガゴメ昆布を使用していて、傷んだ髪の補修だったり、保湿、保水、さらに強いねばり成分で育毛効果もあるなどといわれています。
さすがに今回の使用ですべて実感できたわけではありませんが、3回白髪染めしてみてツヤは出た気がしました!
もっと使い続けてルプルプの良さを実感したいと思いました。
塗布した際にピリピリするなどの刺激がない
やはり染毛料を塗布した際にピリピリするなどの刺激がないところは大事なポイントです。
今まで市販の白髪染めでちょっとピリピリすることがありました。それだけ強い薬剤を使っている、ということですよね。
ルプルプは植物由来の染料であったり、低刺激なものを使っているので刺激がないんですね。
現在育毛ケア中の私としてはこの点は外せません!頭皮に優しいのが一番です。
白髪染め独特のにおいがしない
最近の白髪染めは昔に比べてかなり改良されてて、そこまでツンとしたにおいのものも少なくはなっていますが、それでもヘアカラーと比べてみるとそれっぽいにおいというかしますよね。
ルプルプの場合、まず白髪染め独特のツンとしたにおいは全くなく、天然精油を使っていてラベンダーの香りがします(厳密にはローズマリー油とオレンジ油も配合されています)
シャンプーをしてしまえばラベンダーの香りはそこまで残っていませんでした。すすぎだけだとラベンダーの香りは残りました。
ルプルプはラベンダーの香りが好きな方にはおすすめです!
頭皮がかゆくなるなどのトラブルなし
ルプルプを使用した3日間、そして数日経っても頭皮がかゆいとか炎症が起きたとかはありませんでした!
これも白髪染めを選ぶうえで重要なポイントですよね。
刺激はほとんどなく、安心して使えるところがいいですね!今まで普通の白髪染めで刺激を感じていた方にはおすすめしたい白髪染めです!
ルプルプの良かった点・メリット まとめ
- 最初の1回で染まりやすい
- ツヤが出る
- 塗布した際にピリピリするなどの刺激がない
- 白髪染め独特のにおいがしない
- 頭皮がかゆくなるなどのトラブルなし
最初の1回目で思ったより染まったのが驚きでした。また何より刺激がないこと、頭皮トラブルも起きなかったことは大きなポイントです!
トリートメント効果は今回はあまり感じませんでしたが、使い続けていくうちに傷んだ髪がおさまっていくことを願って少し継続して使ってみたいと思います。
これはもう市販のヘアカラーには戻れなそうです。これ以上ハゲたくないですからね(笑)

まとめ ルプルプはダメージゼロで染まりやすい白髪染め!
今回はルプルプヘアカラートリートメントを実際に使って白髪染めしてみたレビューと、使ってみて悪かった点、良かった点をご紹介しました。
今回3回連続でルプルプを使用して思ったのは
ダメージゼロ!トリートメントタイプの白髪染めだけど染まりやすい!
ということです。
使用して刺激がないので優しい染毛料だなってのはこの数回でもわかりました。
ですが、何気に染毛力ありますよ!いい意味でも悪い意味でも。
私の場合は部分染めなのでルプルプのトリートメント効果はよくわかりませんでしたが、基本的にはルプルプは白髪染めとして取り扱うのが一番だと思います。
少し使い続けてみようと思います。
私が肩上のショートなのでロングヘアや白髪の多い方には参考になったかわかりませんが少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
【追記】ルプルプに戻ったよ!
ルプルプ使い始めてから半年以上経ったので追記します。
- ルプルプに戻ったとは?
- 白髪染めの色(カラー)
- ルプルプ流し方ポイント
- 白髪染めの頻度
についてです。
どういうことかというと、最初ルプルプを何本か使用したあと、ほかのヘアカラートリートメントも使ってみたくなり、ラボモやDHCのヘアカラートリートメントを使っていました。
でも、とくにDHCのヘアカラートリートメントにしてから、値段的には良心的で良かったんですが、ちょっと白髪が目立つのが早いような気がして、どうしようかな~って思ってたんです。
で、やっぱり一番染まりや持ちが良かったのはルプルプかな?と思ってルプルプに戻ったってわけです^^
しかも、当初ブラウンを使っていましたが、今はダークブラウンです。ルプルプのブラウンはかなり赤みブラウンなので部分染めだとそこだけ明るい色が目立ってしまうんですよね。
たしかに髪全体は明るく染めたいのは山々なのですが、だからといってヘアカラートリートメントの白髪染めでは黒髪は明るくなりません。髪の毛全体の白髪量が多くなったら明るいブラウンにしたいと思ってるのですが、今はやはり黒髪と馴染ませるためにダークブラウンだとちょうどいいです。
もしヘアカラートリートメントで黒髪を明るくしたいと思ってたら、それは無理なので色選ぶ際は黒髪の色に近い色を選ぶといいですよ。
あとは最初ルプルプを使ったときは、こんなにも色水出るんだと正直嫌でしたが(笑)今では慣れました^^慣れってすごいですね!
あと、染めたあとの流し方ポイントで、気をつけないともみあげやこめかみらへんに染毛料が残ることがあります。
私の場合、下向きで流すのですがえりあしから後頭部、てっぺんと流していって、ほぼ流し切ってから生え際ともみあげ部分はシャワーを弱めにしてよく指の腹で揉み洗いして流し忘れないようにします。(シャワーが強いと染毛料がハネるので)
汚れていいタオルでもみあげに当てて色移りがあったら残ってる証拠です。
白髪を染める頻度は最初のころは週2回または2週に3回くらいの割合でやっていましたが、今はちょっと時間がなくて週1回になりました。
正直、週1ではきれいな白髪染め状態はもたないです。一応白髪かくしを併用していますが、お仕事されている方は週1では厳しいかもしれません。
もちろん白髪量にもよるので本当に白髪がちらほら程度でしたら大丈夫でしょう。
ご参考まで。