この記事では 梅雨の湿気で髪がまとまらないときにどうしたらいいか、40代の美髪対策 を書いています。
今年も梅雨の季節がやってきました。
梅雨でいちばんやっかいなのが湿気による髪のトラブル。
この時期、髪がまとまらないって日が多々あるのではないでしょうか。
とくに40代になると髪も傷みやすくなったりで悩みも増えてきますよね。
今回はそんな湿気時に悩む40代のあなたに、梅雨の湿気で髪がまとまらないときにどうしたらいいかをお教えいたします^^
ぜひ参考にしてみてください♪
Contents
梅雨の湿気で髪がまとまらない原因

いつもどおりヘアケアしてるのに、最近髪がまとまらない・・・。
なんだかパサつくし、ハリもなくなっている・・・。
それ、梅雨の湿気による髪内部の水分バランスが崩れ始めているサインかもしれません!
髪は通常、キューティクル(水分を含むと開いて、髪が乾く過程で閉じられる)によって水分のバランスを調整しながら一定水分量を保持しています。
でも、梅雨の時期は湿気によって水分量のバランスを崩してしまうため、健康な髪でも髪のトラブルが起こりやすくなります。
ましてダメージのある髪はなおさら。ふだんからダメージヘアの場合は梅雨の季節関係なく、髪の水分が流れ出ているので内部はスカスカの状態です。
そこに梅雨の湿気が加わり、さらに水分保持が難しくなってしまいます。
だから、髪内部の水分バランスが崩れた髪はまとまりにくくなってしまうのです。
梅雨の湿気で髪がまとまらないときはどうしたらいい?
では梅雨の湿気で髪がまとまらないとき、いったいどうしたらいいのでしょうか?
ひとつずつ見ていきましょう。
髪の広がり、ペタンコ髪もドライヤーが決め手!

ふだん何気なく使っているドライヤーのやり方を見直してみましょう!
シャンプー後、髪が濡れている状態はうろこ状のキューティクルが開いてとってもデリケートな状態です。
まずはキューティクルの向きに合わせてドライヤーを上から下に動かして丁寧に乾かしてみましょう。
髪が広がってしまう人
ふだんヘアアイロンなど使っている人は毛先が傷んでいることが多く、湿気の影響で水分量のバランスが崩れ、髪が広がってしまいがち。
手ぐしなどで広がる髪を押さえるようにしながらドライヤーの風を当てるようにしましょう。毛先を内側に入れ込むように整えながら乾かすと、髪の広がりを解消できてきれいな内巻きヘアになりますよ^^
髪がペタンコになってしまう人
すでに猛暑日になったりなど、頭皮に汗をかくこともしばしば。
すると髪がいつも以上に水分を吸収し、重くなるので根元からボリュームダウン。。。
40代になると髪のボリュームがなくなってきてる人も多いですよね。
さらなるボリュームダウンは見た目ガッカリ、元気のない印象に。
シャンプー後はある程度まで髪を乾かして、そのあと髪を持ち上げながら根元にふんわり風が入るように冷風を当てて仕上げてみてください。
このとき、髪からドライヤーの熱が取れるまで根元には触れないようにするのがポイント!そうすればしっかり髪がたちあがってボリュームアップしたヘアスタイルになりますよ^^
水素結合を上手に利用する
「水素結合」ということば、聞いたことありますか?
わたしも今回はじめて知ったのですが、髪の性質で「水に濡れると一時的に結合が切れて形を変えられる」というものです。
たとえば寝ぐせ直しする際に水で濡らしたりしますよね。すると寝ぐせをもとに戻せたりします。また美容室でヘアカットする際も髪を伸ばしたりカールをつけやすくするために水素結合の作用を利用して一時的に髪をやわらかくしています。
くせ付けをしてからドライヤーで乾かすと髪は再結合してそのままの状態をキープしてくれるってわけです。
通常のスタイリングで考えても、まったくカラカラに乾かしてからではスタイリングが難しいですよね。ある程度のところでブラシや手ぐしなどを使って内巻きなど自分がしたいスタイルにしながら仕上げのドライヤーをかけていくとキレイにスタイリングできます。
ダメージのない髪作り
髪がうねったり、広がったりなど髪がまとまらない根本的な原因は、髪にダメージがあることです。
いくらドライヤーを上手にかけても髪が傷んでいては美髪は遠ざかってしまいます。。
なので髪傷んでるなって方はまず髪のダメージケアからはじめましょう!
日ごろ使っているシャンプーをキューティクルの補修や強化ができるもの、髪の保湿効果が高いアイテムを使うことをおすすめします^^

頭皮の汗対策に育毛剤が効果的

気温があがってくると頭皮も汗をかきやすくなりますよね。
頭皮の汗、拭いていますか?
顔の汗は拭いても頭皮は帰宅するまでそのまま、という方もいるのでは?
頭皮の汗をそのままにしておくと、スタイリングが崩れやすくなるほかに、皮脂と汗が合わさって嫌なにおいを発したり、雑菌が繁殖して不衛生に!
外出時や仕事などでなかなか拭けないかもしれませんが、頭皮に汗をかいた際はタオルやハンカチでこまめに拭いましょう。
1日清潔な頭皮を保つためにも、朝に抗炎症成分配合の育毛剤を塗布するのもおすすめです!

まとめ 梅雨でも美髪でいよう
今回は梅雨の湿気で髪がまとまらないときにどうしたらいいか、40代の美髪対策についてお伝えしました。
- いつものドライヤー、スタイリングを見直してみる
- 髪のダメージケアをおこなう
- 頭皮の汗を拭く
また、ある程度髪はまとまったとしてもほやほや~と出てしまっているアホ毛たちをまとめるにはこちらもおすすめ↓

きれいにまとめて美髪めざしましょう!